当院には【管理栄養士】も在籍しており、生活習慣の見直しや食事療法のアドバイスも可能です。
上記のようなお悩みがある方は、ぜひ当科へお越しください。
内分泌代謝専門医・糖尿病内科専門医による、患者様お一人おひとりに最適な治療を提供します
初期の糖尿病は無症状のため、定期的な検査による早期発見が重要です。当院では最新の検査機器で迅速な診断を行います。
動脈硬化検査、頸動脈超音波検査、眼底検査など、糖尿病の三大合併症を含む包括的な検査を実施しています。
甲状腺機能亢進症(バセドウ病)、甲状腺機能低下症(橋本病)、甲状腺腫瘍など、甲状腺疾患全般の診断・治療を専門的に行います。
内分泌代謝専門医・糖尿病内科専門医による専門診療
院長・医師
秋田大学 2012年卒
糖尿病は血糖値の高い状態が続く病気で、甲状腺疾患は甲状腺ホルモンの異常により様々な症状が現れます。
どちらも初期は無症状のことが多く、健診での早期発見が重要です。
以下の症状が現れた場合には、早めに医療機関を受診しましょう
日本糖尿病学会の基準による血糖値の分類
判定区分 | 血糖値 | |
---|---|---|
空腹時 | 負荷後2時間 | |
糖尿病型 | 125mg/dl 以上 | 200mg/dl 以上 |
境界型 | 糖尿病型/正常型に属さないもの | |
正常型 | 110mg/dl 未満 | 140mg/dl 未満 |
食事療法・運動療法を基本とし、必要に応じて薬物療法を組み合わせます
総エネルギー摂取量の適正化を図り、血糖値の安定化を目指します。栄養指導も行います。
筋肉をつけることでインスリンの働きを活性化。特定保健指導を通じて、個別の運動プログラムを提供します。
患者様の病態を総合的に判断し、内服薬・注射薬を組み合わせて血糖値をコントロールします。
日本糖尿病学会の糖尿病診療ガイドラインに準拠した包括的な検査を行います
过去1-2ヵ月の平均的な血糖値を反映するHbA1cを測定。精度の高い評価が可能です。
糖尿病性腎症の早期発見が可能。通常の尿検査よりも早い段階での腎障害を検出できます。
両腕と両足首の4か所の血圧を同時測定し、動脈硬化の状態を調べます。
首の動脈の動脈硬化と甲状腺の形態、結節の有無などを超音波で詳しく調べます。
糖尿病網膜症の早期発見・進行度評価のための専門的な眼底検査を実施します。
必要に応じて、さいたま赤十字病院などの基幹病院をご紹介し、継続的な医療を提供します。
健康診断で血糖異常を指摘された方、ご家族に糖尿病の方がいるなど、
血糖値に関して心配事がある方は、当院までお気軽にご相談ください。